~生まれた環境での格差をなくす~
教育国債の創設により、教育予算を5兆円から10兆円に倍増することで、3歳からの義務教育及び高校までの教育費完全無償化を実現する。
~学びのチャンスと環境整備~
特別支援学級教員有資格者を増やすことにより通常学級での対応力を増強し、学びの選択肢を増やす。
教員の負担を減らすため、部活動などの地域移行を推進し、補助を出す。
子ども達の安全に学ぶ環境確保のため、子どもたちに対する性暴力などの防止やネグレクトについての対策を強化。
>> 「①押忍!教育は未来への投資」に関する投稿 一覧
- 駅頭@ひばりヶ丘駅 2024年11月22日
- YouTube 対談「郡山女子大学 小林徹先生」(後半:合理的配慮について) 2024年7月20日
- YouTube 対談「郡山女子大学 小林徹先生」(前半:特別支援学級について) 2024年7月15日
- 子ども達が安全に学ぶ環境確保について(部活動) 2024年7月5日
- 日本版DBS法案について 2024年6月8日